fc2ブログ
「弁護士に相談することを考えているけど、相談できる内容なんだろうか?法律にかかわる相談なのかよくわからない・・・」
「色々悩んでいるけど、どうしたらいいのか、どうしたいのか、自分でもはっきりしない。こんな段階で弁護士に相談できるの?」
「弁護士に依頼したいと思うけど、一体何から手をつけていいかわからない。そんな状態でも大丈夫か?」
「弁護士に相談はしてみたいけど、出来るだけ自分で解決したい。一度弁護士に相談すると、依頼しなければいけないの?」
「弁護士に相談したり、依頼したりすると、どれくらいお金がかかるのか不安。」

こうしたご質問を、具体的なご相談を受ける前の段階でお伺いすることがよくあります。
弁護士に相談するという経験は、なかなかないことですから、色々とよくわからないことがありますよね。


上の代表的なご質問については、以下のようにお答えしております。
弁護士へのご相談、ご依頼自体についても、なんでもまずはご相談ください。

・まずはお気軽になんでもご相談ください。弁護士からみて、法律にかかわるトラブルである可能性があります。
 また、弁護士による解決がむずかしい場合でも、他の専門機関や協力団体などをご紹介できる場合があります。

・弁護士が法的なアドバイスを差し上げることで、解決のヒントが見つかるかもしれません。また、第三者に話すこと で、気持ちの整理がついたり、問題点がはっきりし、解決への糸口が見つかる場合があります。

・ご相談をおうかがいするにあたって必要な資料や、交渉・裁判などに必要な資料や準備についても、弁護士からアドバイスさせていただきます。また、弁護士であれば取り寄せ可能な資料もあります。最初の段階で何もなくても、それだけでご依頼を受けられないということはありません。

・弁護士に相談したら、必ず依頼しなければならないということはありません。ご相談のみ、書類作成のお手伝い、代理人としてのご依頼を受ける、といった色々なサポートの形があります。どのサポートがトラブル解決のために一番よいかも、ご相談者のご希望にそった形で検討いたします。

・費用についても、ご遠慮なくお問い合わせください。また、弁護士のサポートの種類をご検討頂くにあたっては、費用もあわせて丁寧にご説明いたします。





スポンサーサイト



2014.04.03 Thu l 弁護士への相談一般 l コメント (0) トラックバック (0) l top

コメント

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://akaneblog333.blog.fc2.com/tb.php/1-f16d1846
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)