今年の沖縄の春は、ちょっと寒いですね。
でも、毎日少しずつ、青々とした葉っぱ
や色とりどりの花
が増えている気がします。
うちの事務所のまわりも、沢山の木や花があって、いつも癒してくれます。
特に、街路樹が素敵!です


一番気に入っているのは、城岳小学校のそばにある、ものすごく大きなガジュマル。
なんと、県の名木100選にも選ばれているんですよ~(^0^)
http://www.midorihana-okinawa.jp/?page_id=1156
城岳のガジュマル
城岳のガジュマルは、市道城岳小学校北側線(通称:城岳馬場通り)に位置し、戦前から民家にあったもので、道路拡張工事の際に切られるところを道路線形の変更により、地域のシンボルとして活かされるようになった。現在、街路樹として保護されている。
かつてこの場所は古波蔵馬場と呼ばれ、月に1回競馬が行われていた。馬のモニュメントと馬場の説明版が設置されている。ガジュマルの周囲は住宅や学校が密集しており、市街地でひときわ目立つ存在となっている。樹幹はほぼ通直で、枝を大きく広げ、見事な緑陰をつくり、地域の人々に親しまれている。(沖縄県のHPから)
いつも見守ってくれているようなガジュマルを見上げると、落ち込んでいるときでも、なんだか元気になれる気がします
樹の力ってすごいなぁ~~と、いまさらながら思う今日この頃です。
でも、毎日少しずつ、青々とした葉っぱ


うちの事務所のまわりも、沢山の木や花があって、いつも癒してくれます。
特に、街路樹が素敵!です



一番気に入っているのは、城岳小学校のそばにある、ものすごく大きなガジュマル。
なんと、県の名木100選にも選ばれているんですよ~(^0^)
http://www.midorihana-okinawa.jp/?page_id=1156
城岳のガジュマル
城岳のガジュマルは、市道城岳小学校北側線(通称:城岳馬場通り)に位置し、戦前から民家にあったもので、道路拡張工事の際に切られるところを道路線形の変更により、地域のシンボルとして活かされるようになった。現在、街路樹として保護されている。
かつてこの場所は古波蔵馬場と呼ばれ、月に1回競馬が行われていた。馬のモニュメントと馬場の説明版が設置されている。ガジュマルの周囲は住宅や学校が密集しており、市街地でひときわ目立つ存在となっている。樹幹はほぼ通直で、枝を大きく広げ、見事な緑陰をつくり、地域の人々に親しまれている。(沖縄県のHPから)
いつも見守ってくれているようなガジュマルを見上げると、落ち込んでいるときでも、なんだか元気になれる気がします

樹の力ってすごいなぁ~~と、いまさらながら思う今日この頃です。
スポンサーサイト